「もしかして、(性病)うつされちゃったかも…?」なときにやくに立つのが性病検査キット。
念のための検査で病院を受診すると、負担が高額になっちゃうけど性病検査キットなら少ない費用で検査ができるから安心。
でも、いざ性病検査キットを購入しようとなったら気になるのが性病検査キットの使い方。
上手く扱えるかどうかや、痛くないのかなど、気になるところがわかるように、性病検査キットの使い方を解説しました!
今回の記事は、性病検査キット販売大手の
STD研究所さんのHPを参考にさせていただきました。
記事内で使用している検査キットの画像もSTD研究所さんのHP内の画像です。STD研究所さんの公式ページでは、専門医のコメント付きで性病が解説されていたり、「したこと・症状」から性病と検査キットを調べることができので、興味のある方は下のリンクをクリックして訪問してくださいね。
記事内で使用している検査キットの画像もSTD研究所さんのHP内の画像です。STD研究所さんの公式ページでは、専門医のコメント付きで性病が解説されていたり、「したこと・症状」から性病と検査キットを調べることができので、興味のある方は下のリンクをクリックして訪問してくださいね。
目次
【女性編】性病検査キットの使い方
膣粘液検査のやり方
対象の性病:クラミジア・淋菌(淋病)・膣トリコモナス・カンジダ
膣粘液の検査は、膣分泌液採取キットで行います。

【手順】
- 検査キットのキャップを開け、綿棒を取り出す
(綿棒部分が手に触れないように注意) - 綿棒を膣の中に入れるので楽な姿勢をとる
(長めのタンポンを入れるイメージ) - 綿棒を半分くらい膣に挿入する
- 挿入した綿棒をぐるっと回して膣の粘液をこそげとる
- 膣から綿棒を抜いて元の容器に戻す
(キャップをしっかり閉める)
【検査時の注意点】
- 生理中や性行為直後は検査できません
- 検査前に薬を塗ったり、膣洗浄を行わない
- 綿棒部分に手を触れない
- 膣に強く擦り付けすぎない
もっと詳しく知りたい場合は、
STD研究所さんのHPに画像とイラスト付きで採取方法が掲載されて流よ。
「膣分泌液採取キット(イラスト・写真)|STD研究所 採取器具の使い方」
性病検査キットにも取扱説明書が付いてくるから、それをしっかり読んでから検査してね。
「膣分泌液採取キット(イラスト・写真)|STD研究所 採取器具の使い方」
性病検査キットにも取扱説明書が付いてくるから、それをしっかり読んでから検査してね。
【男女共通】性病検査キットの使い方
血液検査のやり方
対象の性病:梅毒・HIV感染症/エイズ・B型肝炎
血液検査は、手が温まった状態で行います。

【手順】
- ぬるま湯につけたり、ホットタオルを使用するなどして手を全体的に温める
- 血液採取キット(ランセット)のキャップを本体から外す
- 指の腹に血液採取キットの先端部分を当て、しっかり押し付ける
- 採血用のろ紙に血液を染み込ませる
(血液が染み込んだろ紙が2cm以上になるようにしっかり染み込ませる)
【検査時の注意点】
- 採取に失敗した場合は、コールセンターに連絡し血液採取キットの再送をお願いする
(STD研究所の場合は無料で再送してくれる)
- 採血量が少ない場合は正確な検査が行えない
(少ない場合もコールセンターに連絡し相談する)
もっと詳しく知りたい場合は、
STD研究所さんのHPに画像とイラスト付きで採取方法が掲載されて流よ。
「血液検査(イラスト・写真)|STD研究所 採取器具の使い方」
「血液検査(動画)|STD研究所 採取器具の使い方」
性病検査キットにも取扱説明書が付いてくるから、それをしっかり読んでから検査してね。
「血液検査(イラスト・写真)|STD研究所 採取器具の使い方」
「血液検査(動画)|STD研究所 採取器具の使い方」
性病検査キットにも取扱説明書が付いてくるから、それをしっかり読んでから検査してね。
咽頭検査のやり方(うがい液採取キットの使い方)
対象の性病:のどのクラミジア・のどの淋菌(淋病)
うがい液採取キットを使うときは、飲食や歯磨きなどは避ける。

【手順】
- うがいの前に採取コップを組み立てておく
- うがい用ボトルの1/3から1/2を口に含む
- 顔を上に向けて勢いよくうがいをする
- うがいが終わったら1で組み立てた採取コップに吐き出す
- うがい液を採取スピッツに入れる
(目盛り10以上入れる) - 蓋をしっかり閉める
【検査時の注意点】
- 採取前は、口の中の菌が取れる行動をしない
(うがい・食事・歯磨きなど) - うがいはガラガラと音を立てるように勢いよく行う
- 採取液が少なすぎないように注意する
もっと詳しく知りたい場合は、
STD研究所さんのHPに画像とイラスト付きで採取方法が掲載されて流よ。
「うがい液採取キット(イラスト・写真)|STD研究所 採取器具の使い方」
性病検査キットにも取扱説明書が付いてくるから、それをしっかり読んでから検査してね。
「うがい液採取キット(イラスト・写真)|STD研究所 採取器具の使い方」
性病検査キットにも取扱説明書が付いてくるから、それをしっかり読んでから検査してね。
【男性編】性病検査キットの使い方
尿検査のやり方
対象の性病:クラミジア・淋病(淋菌)・トリコモナス
尿検査のやり方は、小学校・中学校の学校検診でやったやり方とほぼ一緒です。

【手順】
- 折りたたみの尿採取コップを広げる
- 採取用コップに尿をとる
(メモリ10以上入れる) - 蓋を閉め、申し込みIDシールを貼る
(尿が漏れないように注意する)
【検査時の注意点】
- 排尿のタイミングはキット内の説明書に従う
- 尿が少なすぎないように十分な量をカップに入れる
もっと詳しく知りたい場合は、
STD研究所さんのHPに画像とイラスト付きで採取方法が掲載されて流よ。
「尿採取キット(イラスト・写真)|STD研究所 採取器具の使い方」
性病検査キットにも取扱説明書が付いてくるから、それをしっかり読んでから検査してね。
「尿採取キット(イラスト・写真)|STD研究所 採取器具の使い方」
性病検査キットにも取扱説明書が付いてくるから、それをしっかり読んでから検査してね。
まとめ:正しい検査方法・返送で病院と変わらない精度
使用方法がどうしても不安な場合は電話サポートを利用するのも手
性病検査キットは、正しい検査方法と返送で病院と変わらない精度の検査を受けれるスグレモノ。
病院の検査も委託されている衛生検査所で検査を行うから、高い正確性で検査結果を受けれるんだけど…。
そのためには、性病検査キットを正しく使うことが絶対に必要!
どうしてもわからないことが出てきたり、血液や尿がしっかり取れているか不安になったらサポートセンターに電話をすると丁寧に答えてくれるよ。
もし、性病検査キットの精度について詳しく知りたい人は、「自宅でできる性病検査キットの精度は?使用時の注意点など解説」に詳しい解説を書いたので、そちらを参考にしてくださいね。なぜ、性病検査キットが病院と同じ精度で検査をすることができるのか、精度が高くないキットはあるのかなどを紹介していますよ。