こんにちはー!KOZZYでっす。
「 KOZZYさんのアカウント…『フォローしてます』って周りにバレるの怖くてフォローできないです…」
というご意見をいただきました…( ;∀;)ナンテコト
まぁ、たしかに…全面的にエロを押し出してるし、ツイート内容もあれなので…。
ちょっとフォローを躊躇しちゃうアカウントかもしれないですね…!!
KOZZYのツイートの内容やアカウントのトップ画像は、もう少し考えるとして…。
「セクシー女優さんのアカウントも、お気に入りのAV配信会社の公式ツイッターもフォローしたい…!
でも…!フォロワーにバレるのはいやだぁぁぁ!!!」
という人のために、Twitterでバレずにフォローする方法を紹介しますよん(๑╹ω╹๑ )
画像たくさん使って長いので、目次を活用してね!
目次
1.Twitterの非公開リストに入れてしまう
タイムラインをリスト別に切替可能なアプリと併用するとGood
一番手っ取り早く、
- フォロワーの誰にもバレずに
- 相手にもフォローを悟られずに
- しっかりツイートを追える
のが、Twitterの非公開リストを作って、その中にお目当てのアカウントを入れてしまうこと!
非公開リストを作ると、リストに入れた相手にも、自分のフォロワーにも「誰をリストに入れたのか」がわからないからとても便利(๑╹ω╹๑ )
ただ、相手にしてみたら「フォロワー増えない(涙)」な状態になってる可能性も…。
1-1.Twitter非公開リストの作り方(スマホ・iPhone編)
ツイッターの非公開リストの作り方!
まずは、スマホ&iPhoneで作って見るよーん。
ちなみに、公式アプリで作ってるよ。
1.プロフィールページから「リスト」をタップ

2.リスト画面で画面右下部の「新規作成ボタン」をタップ

3.リストの名前・説明欄を入力

「非公開」のチェックボックスをチェックするのを忘れずに!ここをチェックしないと「公開リスト」になっちゃうよ!
リストの名前を入力して「保存」ボタンをタップしたら、新しいリストの完成!
ちなみに…公開リストにすると全く知らない赤の他人もリストを閲覧できるようになっちゃう&リストに追加された人に通知が行くよー(オソロシイ)
4.リストに追加したい人のホームへ移動
作成したリストは、まだ誰もリストに入っていない状態。
リストに追加するには、追加したい人のホームに移動する必要があるよー。
パソコンでやると、リストの画面から検索できるんだけど、スマホだとできないので、ちょっと面倒かも。

ホームに移動したら、画面右上部の「…」ボタンをタップ。
「リストに追加」をタップすると、作成済みのリストの一覧が表示されるから、追加したいリストをタップしてね。
おまけ:リストの編集はリスト一覧の「リスト編集」からできるよ

リストの編集・削除、メンバーの管理ができるから、「やっぱりこの人は普通にフォローしよう」と思ったら、管理画面を開いてね!
1-2.Twitterの非公開リストの作り方(パソコン編)
次にパソコンでの非公開リストの作り方を説明するよ!
スマホとかiPhoneと同じにしてくれればいいのに、ちょっと違うから混乱するんだよね…。
1.プロフィールのアイコンをクリック

最初に、プロフィール画面からアイコンをクリック。
プルダウンリストから「リスト」をクリックするよ。
2.「新しいリストを作成」をクリック

画面右側に「新しいリストを作成」があるので、そこをクリック。
3.リスト名、リストの説明、公開・非公開を設定

新しいリストの設定画面になるので、
- リスト名
- リストの説明
- 公開・非公開
を設定するよ。
覗き見されたときの対策として、リストの名前は無難な名前にしといたほうがいいかも…?
公開・非公開の違いは…。
公開:リストは全てのツイッターユーザーが閲覧できる。リストに入れられた人には、「〇〇さんに▲▽というリストに追加されました」という通知がいく。
非公開:リストは自分だけが閲覧できる。リストに入れられた人には通知がいかない。
間違えると大変なことに…!
4.新しく作成したリストにユーザーを追加する
(検索→アカウント画面→追加)
新規リストを作成したら、リストにユーザーを追加していきます!
この作業が一番手間かもしれない…。

リスト作成画面からユーザー検索ができるので、そのまま検索してみるよー。
検索のやり方は、ツイッターでふつーに検索するやり方と一緒。
(画像では、暇な女子大生さんを検索中)

ユーザー名で検索すると、大体の人はすぐに出てくるので、検索結果画面からリストに追加!
「フォローする」の横にある「…」をクリック。
「リストへ追加または削除…」をクリックしてね( ´ ▽ ` )
5.追加したいリストを選択すれば追加完了

「やっぱり他のリストに追加したい!」というときは、この画面からも「新規リストの作成」ができるので作ればOK!

リストにユーザーを追加するとこんな風になるよ。
Janetterが非公開リスト活用には便利!
非公開リストを作ると、誰にもバレずにエッチなアカウントをフォローできるんだけど…。
リストのアカウントは、いちいちリストを表示させないとタイムラインが見れないのが不便なんだよねー。
そこで、オススメなのがJanetter for Twitter!
このアプリは、リストごとにタイムラインを管理できるからいちいちホーム画面に戻ってタイムラインを見たいリストを表示しなくても大丈夫(๑╹ω╹๑ )ベンリ
無料で利用できるから、リストが増えてきたらインストールしたらいいかも…!
2.別アカを作ってそっちでフォローしてしまう
複数アカウントの管理は公式アプリで簡単にできる!
ツイッターに別アカウントを作って、そっちでフォローするっていうのも手!
昔は一人1アカウントみたいな風潮があったけど、今はビジネスをやってない人でもツイッターのアカウントを複数持ってるのは普通のことだもん。
複数アカウントを作るときは、メールアドレスが必要になるけど、無料のメールアカウントを取得すれば全然大丈夫!
複数アカウントの管理は、ツイッター公式アプリで簡単にできるから作ってしまえば、あとは楽チンだよー。
複数アカウントの管理の仕方!
ツイッター公式アプリでの複数アカウント管理の方法を説明するね!
1.プロフィール画面から「🔻」をタップ

プロフィール画面に移動したら、「🔻」をタップ。
2.新しいアカウントを作成をタップ

「新しいアカウントを作成」と「作成済みのアカウントを使う」の2択になるので、新しいアカウントを作成をタップ。

新しいアカウントを作成にすると、この画面が出現。ニックネームなどの設定は1つ目のアカウントを作るときと一緒。

すでにアカウントを持っている場合は、ログイン画面。今あるアカウントがログアウトするわけじゃないから安心してね。
アカウントを作成し終わったら、2つのアカウントを1つのアプリで管理できるようになるよ!
3.アカウントの切り替えはアイコンをタップでOK

アカウントの切り替えは、プロフィール画面から!
追加したアカウントのアイコンが横に表示されるから、そこをタップするだけで切り替えができるよ(๑╹ω╹๑ )
3.アプリを利用してこっそり覗き見る
Black Birdは便利だよ(iPhoneのみ)
アプリを利用してこっそり覗くのもアリ…。
そこまでして見たい…?って気もしなくはないんだけど(๑╹ω╹๑ )
Black Birdは、エッチなアカウントの追跡だけじゃなくて、フォローはしたくないけどついつい見ちゃう知り合いのアカウントをチェックするのにも便利。
iPhoneにしか対応してないのが玉に瑕かなぁ…。
使い勝手は…KOZZYは非公開リストを使う方が好き。

まとめ:堂々とフォローしたらいいんだよ!!
フォロワー増えないのちょっと寂しいヨ( ;∀;)
というわけで…。
「このアカウントをフォローしてるのが、フォロワーにバレるのはちょっと…(好きだけど)」
というアカウントのフォローの仕方を紹介しました!!
でもまぁ…。フォローされる側の言い分をちょっとだけ話すと…やっぱりフォロワーが増えないのって少し寂しいよ…。
できれば、堂々とフォローしてもらえると嬉しいな(๑╹ω╹๑ )ヨロシク
ではではー!
アダルトサイトをバレずに見る方法も書いてるから、そっちも参考にしてねー!